2012年9月28日金曜日

営業

先週末メンバー4人とカンパラ市内へと営業周りを決行してきました。
ある程度の商品数も揃い、自分の帰国が迫っていることもあり、重い腰をあげた次第です。

ターゲットは、観光客が集まる高級ホテル、クラフトショップ、マーケット。
結果だけを先に申しますと、、、
全滅!

いや~世間の風は厳しかったです。
問題点を洗い出し中ですが、一番よく聞かれたのは、値段が高い、という意見。
値段に関してはお店に卸す値段設定が高く、そんな値段では店頭で売れない!と逆切れされる始末でした。
こちらの言い分としては、これシルクなんです、ということ。
原材料に工賃を加えれば、この値段は決して高いわけではないと説明しても、耳を貸してもらえず。シルクの価値がウガンダ内のマーケットではなかなか伝わらない。また商品のインパクトや魅力に欠けるともいえます。
例えば、シルクスカーフ。
作り手への手間賃は、だいたい日当3000シル計算。一般的な日雇い労働で5000~6000シルということなので、暇な時間にのんびりする編物の日当としては悪くないものだと思われます。ただし、これ以上日当を下げると作り手の意欲は激減しそうです。
そういう訳あって、妥当な価格設定だと思われます。

何を持って高いと判断されるのか、、、。
ウガンダの店頭に並んでいるクラフトの大半はケニアから輸入しています。
クラフトの生産体制は組織化され、大量に作って安価で販売、輸出しています。
ウガンダ人がケニアまで買い付けに行って、大量購入してもしっかりと利益がでるくらいなので、その安さは半端なしなのです。
または、避難民、障害者、エイズ孤児、シングルマザーといったグループによるクラフト制作は彼らの生活費となるという建前の元に、低賃金の労働力としてこの業界を支えているように思います。
こういった価格競争に正面きって挑むのは、無謀というものです。
価格は、マテリアルの見直し、工賃の見直しで最低限に留める程度にことにしました。

あとクオリティが低いというのも大問題。
私のチェックが甘くって、商品の質が店頭レベルに達していなかったという事実。
こちらは、問題の解決策が明確。反省あるのみ。
私共々、今回同行したメンバーも店員から厳しいが当然の意見を聞き、帰ってからもう一度商品の見直しとなりました。

ヌクヌクと日本人に向けて商品を販売してきて、世間の風を避けてきたツケがここで押し寄せてきました。
心悔い改めて、かつ、気を取り直して最後のラストスパートです。

0 件のコメント:

コメントを投稿