2011年3月31日木曜日

02:リーリング(Reeling)

この研修のメインでもある座繰りの工程です。3つのグループに分かれて作業を分担します。
まず始めに、繭を煮込んで糸を解きほぐす係り(Cooking)。
本日、煮込みを担当してくださったのはシルビア。
まさに関西のおばちゃん的な豪快キャラ。コレ食べアレ食べといろんなものが差し出されます。「マサコー食べてもっと大きくならなあかん!」といって腹をたたかれ胸をたたかれ、やりたい放題です。



ぐつぐつ煮込んだ繭を盥に移して、それぞれの繭から1本の糸を引き出します。
そして、このあと座繰りがスタートです。

2011年3月30日水曜日

01:ソーティング

座繰りを始める前にまず行うのがソーティング。
ソーティングとは、収穫した繭を選り分ける作業です。みんな顔を突き合わせて、おしゃべりしながら進みます。良いものは座繰り用、難ありは切ったり貼ったりして細工物にしたり、別の加工を経て糸にしたりします。
↓群れない女、クリスティン。私の中では、木枯らし紋次郎を髣髴とさせる存在です。目が合うと、にやりと笑ってくれるチャーミングな一面も。

2011年3月27日日曜日

愉快な仲間たち

このところ仕事にまつわる話から遠ざかって、一体ウガンダに何しに行ってるんや!?とお叱りの声が聞こえてきそうなので、そろそろ職場の様子もお伝えします。

月曜日から農家さんを対象とした養蚕の研修がスタートしました。8名の女性が1ヶ月半、ここNSC(National Sericulture Center)に滞在して蚕の世話をしながら、講義を受け、座繰りのトレーニングを行うという内容です。文書化するとなかなかハードな内容ですが、そこはウガンダ。各自のペースは乱さずに、あくせくすることなく研修は進みます。

ウガンダという国は、日本の本州と同じくらいのサイズです。けれど四方八方を他の国々に囲まれているためなのか(?)、言語、文化など地域によって変わるそうです。研修生たちは西の方にあるブシェニとチルフラという場所から来ています。言語はニャンコレ。日本でいう方言程度のものだろうと思っていたのですが、大違い。
例1:Good night.(英語)→スラブルンジ(ルガンダ)→オラレッジェ(ニャンコレ)
共通点もあります。
例2:Thank you very much.→ウェーバレ・ニョ→ウェーバレ・ムノーンガ

講義は英語で進むのですが、いまいち反応がよくないときは途中でルガンダに変わり、それをニャンコレに通訳するという複雑な状態になるときもあります。
普段の会話は、お互いにたどたどしい英語とジェスチャーとノリだけで凌いでいます。ですがニャンコレを話すと本当に喜んでもらえるので、せっせと日常会話を習っています。
始めは無口で人見知りだった彼女たちも日を追うごとにキャラクター全開で、抱きつくわ、踊るわ、歌うわ、一気に賑やかになり、毎日飽きません。

これから1ヶ月半、魅力的な彼女たちをお伝えしたいと思います。
 こんなときもあります。

2011年3月24日木曜日

旅する人たち

一昨日の夕方、家の前に馬に乗った2人のムズングが現れました。(*訂正:ムズングとは白い人という意味でした。外国人ではありません。)
ご近所さんも興味津々、わたしも野次馬根性丸出しで、恐る恐る話しかけてみたところ
彼らは、なんと夫婦でアフリカ縦断旅行中!しかもしかも!!チュニジアから南アフリカまでを5ヶ月かけて馬に乗って移動するのだとか。ここまでは、リビア(!)、エジプト、スーダンを通ってウガンダに到着。世の中、恐ろしいことに挑戦する人がいるものです。
なんで馬!?と聞いてみたところ、馬だと道中いろんな人が話しかけてきてコミュニケーションがとれるから、とのお答え。まさしくわたしたちのコトだわっと、ご近所さんと目配せしてしまいました。急遽、わたしの住んでいるゲストハウスに宿泊することが決まり、その夜ちょっくらお話を伺ったのですが、なんせ英語力不足のためいまひとつ理解できず、話にも入れず。。。これほど勉強不足を悔やんだ日はありません。

そして今朝、お二人は旅立っていかれました。
ご出身は、南アフリカだそうです。長い帰り道、ご無事を祈ってます。

2011年3月22日火曜日

グッド・モーニング

ワスゼオチャ?
これは、ガンダ語でHow was your night? という意味。おはよう!調子はどうですか?っていう感じの挨拶で使っています。返事は、ブルンジ!=Good!です。覚えるときは、「沸かすぜ、お茶!」がお勧め。ウガンダの一日は、太陽が昇るところから始まります。

2011年3月20日日曜日

食べられない鳥。

ウガンダには、たくさんの鳥がいます。日本にいるときよりも、バリエーション豊かな気がします。いかにも南国というような口ばし黄色、赤や青の羽で鮮やかものがいたり、玉虫色の鳥がいたり、目にも楽しく、あちこちで鳴声もしています。美しい鳥たちも目を引くのですが、初めてウガンダに来て衝撃的だったのはハゲコウと呼ばれる鳥です。

この写真だとわかりにくいのですが、かんなり大きいです!背丈は130~140cmくらいあるでし
ょうか。小学生と並んで歩けるくらいです。生息地は、カンパラのような都市部。雑食のため、都会で残飯を漁って生き抜いているそうです。ウガンダに着いた1月頃は子育ての時期で、いたるところに巣作りをしていました。1匹や2匹ならまだしも、ビッグサイズのくせにカラスのようにワサワサいます。
都市の風景に異質なスケールで生息するハゲコウの存在は、食べられないけど紹介する価値ありと判断した次第です。

2011年3月17日木曜日

雨季の楽しみ

ウガンダは雨季に突入しました。
スコールのようにザッと降って晴れるのかと思いきや、意外とダラダラ降ったり止んだりの生ぬるい天気です。とはいえ、恵みの雨。これまでカラカラに乾ききっていた草木、土がずんずん水を吸っていきます。雨季がくると、店頭に並ぶ野菜やフルーツの種類が豊富になるというのも嬉しい話です。

ここで私の紹介もなんなんですが、何を隠そう自他とも認める食いしん坊、いやしい系代表です。だからこそ、この時期を心待ちにしておりました。職場には実のなる木々が生い茂っています。そろそろ食べごろなんじゃない?と目を付けているものもあります。むふふ。
まずは、パパイヤ。
たわわに実っております。今日も下から眺めていると、同僚にまだ早いよ、とアドバイスされました。

そして、グァバ。
これも、まだ熟しておりません。タイミングが重要です。少し遅れると鳥たちに先を越されます。


そして最後に蟻塚です。野菜ではなかったですね。貴重な蛋白源ということで。羽蟻が雨季の時期には大量発生するとか、しないとか。まだ食したことはございません。しかし時間の問題か!?そのときが来たらレポートします。


ウガンダでも、そろそろ私の正体が見破られてきたのか、先日も空を飛ぶ鳥を指差して「まさこ!あの鳥はチキンよりもおいしいよ!!」と教えてもらいました。遠くって、よく見えなかったのが残念です。

ウガンダの食については、今後もじっくりと時間を割いてお伝えしていこうと思います。

2011年3月15日火曜日

震災について

日本での地震の様子は、ウガンダでも連日ニュースになっています。
周りの人も、日本の家族は大丈夫?とか、sorry,sorryと心配の言葉をかけてくれます。
少しでも多くの命が救われることと、1日でも早く平穏な日常が取り戻せることを祈っています。

2011年3月11日金曜日

ある晴れの日

よいお天気がつづく日々です。
以前に収穫した繭を天日干ししています。
のどかで大らかで素敵な世界です。

2011年3月5日土曜日

ウガンダ・エネルギー事情 その2

電気がない、水がない!と深刻そうな匂いを漂わせてしまいましたが、案外なんとかなるもんです。
水はポリタンクに貯めて、電気類は職場で充電。電気泥棒。暗くなったら寝る。
そんなこんなしてるうちに電気も水も復活してくれます。

エネルギーついでで、日本と違うところといえば、なんといってもお台所まわりです。
ガスコンロは普及していません。「日本ではガスを使っていた。」というと「金持ちぃ~」と言われます。こっちの一般家庭では、七輪や釜戸が当たり前。炭屋さんもいたるところにあります。
我が家には電気調理器という文明の力がありますが、ご承知のとおり、ときに役に立ちません。
「さて今日は簡単にインスタントラーメン作るか」、と言ってから火をおこして約40分後に完成。
せっかく火をおこしたし、お湯もつくっとこ、ってな感じでやりて主婦のようになります。

ウガンダのお昼休みは約2時間もありますが、火をおこしてご飯をつくってたら、それも仕方なしです。なんせ時間はたっぷりあるので手間ひまかけて、のんびり過ごせます。

ある日の昼食@養蚕センター
 1.バナナの葉を切る。
 2.食材を投入。この日はカボチャ。
 3.くるむ。
4.蒸す。

2011年3月4日金曜日

ウガンダ・エネルギー事情

このところ、わたしの住んでいる辺りでは停電、断水が日常化しています。
ウガンダは水力発電だそうです。とってもエコな響きです。
しかしですよ、みなさん。ウガンダは現在乾季です。
水は当然のごとく不足しております。そして、水がないから発電できない→発電できないから水を送り出すポンプが作動しない=停電・断水。という構図です。どうよ、それ。
そして、政府から携帯にメールがありました。
A long dry season has been predicted.
Expect shortages of food,water&pasture.
Store food&water to avoid hunger.
ですって。あぁ、、、PCの充電が、、、切れてしまうぅ、、、。っていうのは嘘ですが、ほんと考え物です。

2011年3月1日火曜日

掘り出し物

週末はちょっくら街へショッピングに行ってきました。
そして、ラジオを購入!
停電つづきの日々で、PCのバッテリーも無駄遣いできない。けど音源はほしいっ。こんな我儘なお願いを満たしてくれる万能機器。それが、コレ↓

お尻部分には懐中電灯も搭載されています。愛らしいでしょう?ささくれだった心も和みます。
露店のお兄さんにラジオありますか?って聞いたところ近所の家に駆け込んで探し出してきてくれました。なんでもお金に換えてしまうあたり、さすがです。